-
ku:nel(クウネル) 2002.4.1 ここから始まる私の生活。
¥1,700
SOLD OUT
ku:nel 2002.4.1 ここから始まる私の生活。 (2002年04月01日発売) 【状態:並】 風の通る部屋:高橋みどりが考えるふつうの生活 高知の日曜市へ 北欧ワッショイ:岡尾美代子がストックホルム、ヘルシンキを旅して見つけた生活雑貨全プレゼント 麻を使う贅沢な日常:猪本典子がこの肌触りを大切にしている理由 ロンドンライフ:有元めぐみが暮す、生活の舞台としての都市 菊ちゃんのおむすび:川上弘美 蒸して、炊いて:魚のおいしさを知ってほしい。土井信子先生に教えてもらう魚料理。 ku:nel focus フランフラン 進々堂物語:京都の老舗喫茶店が提供する最上の一服 エブリデイ・マイ弁当:毎日作る持参弁当はおいしい、安い、体によい 時間をかけたお取り寄せ:南の島に、自分の木を持つ。育った夏が届けられて、マイ・コーヒーの幸せ 自転車生活:チャリンコ・ライフ 「豊かな暮らしは自分の中にある」: 建築家・安藤忠雄に聞く 暮らしの数だけ幸せあり:クウネルくんのお宅訪問 ほか
-
ku:nel(クウネル) 2002.11.15 もうすぐ冬じたく
¥1,400
SOLD OUT
ku:nel(クウネル) 2002.11.15 もうすぐ冬じたく an・an増刊 (2002年11月15日発売) 【状態:並下】
-
ku:nel創刊号 vol.4 週末の過ごしかた。
¥1,800
ku:nel(クウネル) vol.4創刊号 週末の過ごしかた。 (2003年11月1日発売) 【状態:並】
-
ku:nel 創刊2号 vol.5 コーヒーはいかが?
¥1,700
SOLD OUT
ku:nel 創刊2号 vol.5 コーヒーはいかが? (2004年01月01日発売) 【状態:並】
-
ku:nel(クウネル) vol.6 本はいいなぁ。
¥1,400
ku:nel(クウネル) vol.6 本はいいなぁ。 (2004年01月20日発売) 【状態:並】 表紙左上にシミ有 □ 松浦弥太郎、岩手・花巻の高村山荘を訪ねて そして光太郎を想う □ ウェールズはねぎの国 □ 伊藤まさこ、家族の刻印 素晴らしきかな、お肉じゅうじゅう □ アプリケの芸術家 宮脇綾子について知る □ ご愛用ルームシューズ、ここにあり! □ 誰かのために、私がいる 「看護する」仕事 □ 建築家 ルベトキンが作った動物の家 □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ 立花文穂、ベルリンで本を探す 世界旅行のできる小さな部屋 □ 巻く、折る、くり抜く 坂田敏子の布仕事 □ 「ざらざら」川上弘美 □ お宅訪問[福岡編] 大きな木ごと借りた家 □ 長尾智子が考える「フード&クラフト」 干し鱈はしゃれていた □ 「褒め負ける俺」長嶋有 [私のレシピノート] ・ 宮脇彩(主婦・エッセイスト) ・ ウレシカ・アシャ(デザイナー) ・ 沢田伊公子(バッグデザイナー) ・ 山内洋子(主婦) [ごろりでゆるり] ・ BOOK 20歳の作家・島本理生に聞く: 読み、そして書き続けるのは一対一で、人と自分に向きあうため ・ MUSiC 矢野顕子が選んだピアノ曲: 音は一瞬にして消える貴いもの ・ ViDEO 川内倫子、高山なおみに聞きました: わたしの胸を打つ恋愛映画 [おうち仕事] ・ 掃除に、洗濯に: 使い方いろいろ、ブラシの達人になる [食いしんぼう] ・ 高橋みどりの伝言レシピ ・ エブリデイ・マイ弁当
-
ku:nel(クウネル) vol.8 アロハー。
¥1,200
ku:nel(クウネル) vol.8 アロハー。 (2004年07月1日発売) 【状態:並】
-
ku:nel(クウネル) vol.9 エプロンかけて。
¥1,200
ku:nel(クウネル) vol.9 エプロンかけて。 (2004年09月1日発売) 【状態:並】
-
ku:nel(クウネル) vol.10 小さな町へ。
¥800
ku:nel(クウネル) vol.10 小さな町へ。 (2004年11月1日発売) 【状態:並下】 表紙折れあり(画像参考)
-
ku:nel(クウネル) vol.11 ミシンで、だだだ。
¥1,000
ku:nel(クウネル) vol.11 ミシンで、だだだ。 (2005年01月1日発売) 【状態:並】
-
ku:nel(クウネル) vol.13 風にのって。
¥1,000
ku:nel(クウネル) vol.13 風にのって。 (2005年03月19日発売) 【状態:並上】 □ スマートな自転車に乗りたい □ スタイリスト・鈴木順子の終わらない? 部屋作り 毎日大工で、今日もリフォーム中 □ このウイットに脱帽です スマイソンの手帖 □ 郷土料理の旅 房総の絵巻きずし □ 長尾智子、美食(ごちそう)に唸る 大食いだらけの小さな国へ(2) □ 大阪・器の店『Saji(さじ)』店主は考えた 「もの」は、てれくさくないようにそっと置く □ 江國香織の往復書簡 □ 大橋利枝子のスモッキング あら、ふしぎ キュッとしぼって、クシュッと変わる □ 波を撮る僧侶・梶井照陰 目を凝らせば、見えてくる □ 吉本由美、森の"ねぼすけ"を探しにに清里へ やまねクン、発見!? □ 「春の絵」川上弘美 □ お宅訪問【絶景編】 仰げば大空、振り向けば犬 □ 「お香トリップ」みうらじゅん 【仲直りのクスリ】 ・ 山本ゆきと夫・和巳 ・ 鈴木弘子と娘・石井はるか ・ 玉井恵美子と夫・健二 ・ 鶴田正人と部下・長沢裕子 【ごろりでゆるり】 ・ BOOK 「居心地」に浸る、保坂和志の物語世界: 我が道をゆく、猫のごとく ・ MUSiC ケンタロウが選ぶアコースティックギターの曲: 弾き手の心がまっすぐ伝わる ・ ViDEO & DVD: まぶしすぎる! 踊る時代劇 【おうち仕事】 ・ 1週間単位で予算を立てる: ずぼら家計簿、いっぺん試してみる? 【食いしんぼう】 ・ 高橋みどりの伝言レシピ ・ エブリデイ・マイ弁当 ・ 桜田理香子のただいま肉食中
-
ku:nel (クウネル) vol.14 ひびきあう歌。
¥1,000
ku:nel (クウネル) vol.14 ひびきあう歌。 (2005年05月20日発売) 【状態:並】 □ 大谷マキを迎えた伊勢の森と家族 東京さん、ふるさとへ帰る □ ハワイ・カウアイ島から この歌は、神さまからの贈りもの □ 郷土料理の旅 高知の野菜ずし □ 大森佑子とワンストラップの靴 歩いては立ち止まり、とことことこと、どこまでも □ 歌い繋いで、50余年! オールド・ボーイたちの合唱団 □ 金子夏子に聞いた山のしたく ヤッホーヤッホー、山登り □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ 洋菓子舗 ウエスト物語 お茶とケーキを静かにいただく □ 勝屋まゆみの 夏をよぶ、へぇーんしんTシャツ □ 「椰子の実」川上弘美 □ お宅訪問[大阪編] 路地の向こうに、いとしいわが家 □ 長尾智子が考えるフード&クラフト 白いかけらの秘密 □ 「八十一歳の春」佐藤愛子 [このなべ、便利] ・ [無水なべ]木村和子 ・ [ボウルのなべ]大久保典子 ・ [ふたの2枚重ね]三好朋子 ・ [ダッチ・オーヴン]菊池仁志 [ごろりでゆるり] ・ BOOK 中国料理家・陳建一、父母を語る: チャーハンは絆の味。 ・ MUSiC ジャズって、なに(1): 名盤のフレーズは、体にしみるもの ・ ViDEO&DVD 岡本敏子の心をとらえる3作品: 現実のその先に向かう力を信じる [おうち仕事] ・ 何をどこへしまえばいいの?: 収納は、温度と湿度を考えて [食いしんぼう] ・ 高橋みどりの伝言レシピ ・ エブリデイ・マイ弁当 ・ 坂崎千春のただいま食事中
-
ku:nel (クウネル) vol.15 木陰主義。
¥700
ku:nel (クウネル) vol.15 木陰主義。 (2005年07月20日発売) 【状態:並】 □ ルーペ片手に、ダンジェネス □ 真夏の雪の女王のおでまし □ 牧野さんの夏 □ いっぱいは要りません、いっぱいは見えません □ 40年めの「おかあさんのばか」 □ デザイン前かけ □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ ただいま3500足 □ シュッとけずって、バレンでごしごし □ 「笹の葉さらさら」川上弘美 □ "特別な部屋"のある家 □ 甘くはないぞ、砂糖菓子 □ 「水平線のある窓」松本隆
-
ku:nel(クウネル) vol.17 パリのすみっこ案内。
¥800
SOLD OUT
ku:nel(クウネル) vol.17 パリのすみっこ案内。 (2005年11月19日発売) 【状態:並】 □ パリのすみっこ □ フランス語のエチケット □ ボンジュール、ルビーな日々 □ 踊りませんか、ごいっしょに □ パリのぞうきん犬 □ おいしいものもすみっこにあり □ パリの小みやげプレゼント □ 95番のバス旅行 □ アトリエにニワトリ、自宅に妖精、クレルヴィのパリ生活 □ オニオングラタンスープは夜食の王様 □ マヌゥがあなたをきれいにします □ アエログラムをごぞんじですか? □ Voila Paris! □ ギニョール人形は200歳 □ 山のひろいもので冬をぬくぬく □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ 「草色の便箋、草色の封筒」川上弘美 □ いとしき日々、この家で奏でます □ パリの地図 55のおすすめ
-
ku:nel(クウネル) vol.18 バッグのなかみ。
¥800
SOLD OUT
ku:nel(クウネル) vol.18 バッグのなかみ。 (2006年01月20日発売) 【状態:並】 □ だから気持ちがいいんだね □ 西安(シーアン)の餃子(ジャオズ)上手 □ しびれるがま口(ぐち) □ 秋田・石田珈琲店のパンは美人さん □ おとなのためのウェディングドレス □ ものを運ぶということ □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ 線路は続くよ夕日へと □ 色をかえて、糸をかえて、ブランケット・ステッチ □ 「月火水木金土日」川上弘美 □ 時の波間をゆらゆらゆくよ □ やさしきがんこもの、唐津の人よ □ 「非エレガンスのドミノ倒し」穂村弘
-
ku:nel(クウネル) vol.19 花も見ごろ。
¥800
SOLD OUT
ku:nel(クウネル) vol.19 花も見ごろ。 (2006年03月20日発売) 【状態:並上】 □ その後のソーイングテーブル □ ヒロと虹のパン屋さん □ うすくちケンタロウ □ この花瓶に花を生けてみよ □ 画眉鳥自慢 □ 季節がかわると、着たくなる □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ ルームメイトはおばあちゃん □ めぐろみよの幸せのハンカチーフ □ 「クレヨンの花束」川上弘美 □ 生まれたところが住むところ □ まずはコンセントカバーをつけかえました □ 「東京っ子の大好物」原田治 □ 「ねむれないわけ」時実新子
-
ku:nel(クウネル) vol.20 ごーろごろ。
¥800
ku:nel(クウネル) vol.20 ごーろごろ。 (2006年05月20日発売) 【状態:美本】 □ 小さな夏が届きました □ ホップ、スキップ、オーロラシューズ □ うれしい雨の日 傘のカタログ □ 冷や汁さらさら □ 猪熊弦一郎の宝物 □ わしはボールが好きなだけ □ W杯記念! ベルリンみやげプレゼント □ カップケーキの花が咲く □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ 誰でも描ける。みんな違う □ 初めてのかぎ針編み □ 「卒業」川上弘美 □ 午前6時の浮き島デート □ 釘で何をつけましたか? □ 「ナチュラルボーン 食いしん坊の京都案内」ほしよりこ □ 「山の大旦那」池内紀
-
ku:nel(クウネル) vol.22 かごに盛る。
¥800
ku:nel(クウネル) vol.22 かごに盛る。 (2006年09月20日発売) 【状態:並】 □ 三周年ありがとう □ 動きはじめたふたつの時計 □ 銀色のバオバブは森の母 □ きょうも元気にレッツ・かご □ おいしさは、のがすとくやしい □ 私の選ぶ1枚 □ 家族でつくる働くデニム □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ 長尾智子、だからバスクはやめられない □ おなべでぐつぐつ、山下りかの草木染め □ 「染谷さん」川上弘美 □ 編み編み競争 □ トイレにタイルをはりました □ 「なんとなく北欧なもの」岡尾美代子 □ 「鹿へ開いております」いしいしんじ
-
ku:nel(クウネル) vol.23 ムーミンのひみつ。
¥800
ku:nel(クウネル) vol.23 ムーミンのひみつ。 (2006年11月20日発売) 【状態:並】 □ トーベ・ヤンソンとムーミンのひみつ □ やっちゃんのきのこ狩り □ ふっくら黒豆の煮かた □ ゆかいなかるたは築地生まれ □ あなたの足はしあわせですか? □ ゆらゆら屋久島、ちょうちょの休息 □ いつでも、いくつになっても。金子夏子はソックス党 □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ 森のなかに浮かぶ家 □ 宇都亜紗子のはぎれで作る革小物 □ 「銀の指輪」川上弘美 □ 前髪パッツン □ リビングに組み木の床をおきました □ 「いつも家族におねだりするもの」谷崎彩 □ 「お月さま」佐野洋子
-
ku:nel(クウネル) vol.24 甘い宝石。
¥800
SOLD OUT
ku:nel(クウネル) vol.24 甘い宝石。 (2007年01月20日発売) 【状態:良好】 □ 岡尾さんから届いた絵はがき □ 花ざかりの家へ □ うちの地獄はうらにあります □ オーボンヴュータンのフランス菓子 □ 梅びしおで かぜ、とんでゆけ □ ところどころにある、古いモノ □ ラップランド、夏のおわりのベリー摘み □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ アタリがきたぞ、いざ勝負 □ ひとりもいいけど みんなで、もいいね □ 「すき・きらい・らーめん」川上弘美 □ 海をこえてのお引っ越し □ 厚手のカーテンを縫いました □ 「ぼくは何でもおいしいの」吉田昌太郎 □ 「引っ越しで問われる問題」町田康
-
ku:nel(クウネル) vol.25 料理上手の台所。
¥1,000
ku:nel(クウネル) vol.25 料理上手の台所。 (2007年03月20日発売) 【状態:並】 □ 器はこれだけあれば大丈夫 □ 長尾智子(フードコーディネーター) □ 渡辺有子(料理家) □ 塩山奈央(パタンナー) □ 山崎陽子(フリーランス・エディター) □ 深尾泰子(布小物制作家) □ 伊藤まさこ(スタイリスト) □ そこまでするの? 台所のまめまめ工夫 □ 松長絵菜(料理研究家) □ 関貞子(ギャラリー経営) □ 大橋利枝子(スタイリスト) □ 器の役目は自分で決める □ ホルトハウス房子の台所道具 □ だんごのためのお皿があるそうな □ おいしい、きれい、折り詰め弁当 □ 江國香織姉妹、かーさんとパリへ行く □ 秋田の春をごっそりいただく □ 鈴木順子のリボン使いは、アンチ・ロマンチックで □ 「パスタマシーンの幽霊」川上弘美 □ 母は絵を描き、娘は焼きもの、日々淡々と、山里の春。 □ こちらでも台所をキッチン!とのぞきました □ 「懐かしくても古びない、私のお手本菓子」長尾智子 □ 「この季節の小さな楽しみ」沢木耕太郎
-
ku:nel(クウネル) vol.26 野原ですること。
¥800
SOLD OUT
ku:nel(クウネル) vol.26 野原ですること。 (2007年05月19日発売) 【状態:並】 □ 野原ですること □ 星降る夜とニジマスと □ ぼくらの山小屋讃歌 □ 思わず触ってみたくなるうわさのリネンはメイド・イン・富士吉田 □ うちのぬか漬け、ごはんがすすむ □ ずんずん進め、スリフトショップ・ツアー □ 長尾智子のちょっとハイカラな夏の仕事 □ 青梅黄梅のシロップとコンポート □ 活版印刷で暑中見舞いを作りました □ 江國香織姉妹の往復書簡 □[帽子好きの夏本番] □ 「鳥の絵のついたパナマ帽」小林紀子 □ 「オーダーメイドのストローハット」岡本敬子 □ 「テキサス仕込みのテンガロンハット」井上博夫 □ 「くしゅっとたためる帽子」NUU □[ごろりでゆるり] □ BOOK あなたの知らない穂村弘について □ ほむりんの眼鏡にレンズは入ってました □ MUSiC ピーター・バラカンが選ぶソウル・ミュージック □ 十代の頃からなんどもなんども聴いてきた □ ViDEO&DVD 芝山幹郎が語るキャサリン・ヘプバーンの魅力 □ 頭の回転が速くなければ、コメディーは演じられません □[おうち仕事] □ 省エネルギーはあたりまえ?! □ 家電を買うとき気をつけたいこと □[食いしんぼう] □ 高橋みどりの伝言レシピ □ エブリデイ・マイ弁当 □ 呉美保のただいま食事中 □ 使うごとに良さが変わるリーさんの器 □ 布も紙も陽にあててから。井上陽子のコラージュ工作 □ 「ほねとたね」川上弘美 □ [お宅訪問] □ 川のほとりが散歩道、せせらぎで目覚める家 □ 大谷マキのちくちくトントン(8) □ 庭の甘夏でマーマレードを作りました □ スマイル フード(8) □「好きなワインと食べものの、妄想マリアージュ」細越豊子 □ 「エンゲンさんの落馬」北村薫
-
ku:nel(クウネル) vol.27 庭のおくりもの。
¥800
SOLD OUT
ku:nel(クウネル) vol.27 庭のおくりもの。 (2007年07月20日発売) 【状態:並】 □ 庭がおしえてくれること □ 種から育てて50年、 □ハルイチさんの庭 □ ばらのお酒は恋ぐすり □ 光と風で涼やかに □水生植物を育てる 花や緑の保存のしかた。朽ちていくのも美しい [お庭訪問] □ 窓の向こうも我が家の続き □ 植物の声を聞く、ベニシアさんの手作り園芸 □ 花と虫を描く日本の”プチ・ファーブル” □ 目を凝らせば線が見える □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ [その愛、なにゆえ] □ 「スイッチ」新井香織 □ 「壁」杉浦貴美子 □ 「工場」福井晶子 □ 「マスキングテープ」荻原奈美 □ [ごろりでゆるり] □ BOOK 植物を愛する人が薦める本 □ 土をいじり、葉をさわる、そして本を開いてみる □ MUSiC ゴンチチのふたりに聞いた □ 寝苦しい夜に安眠を約束する音 □ ViDEO&DVD 映画プロデューサー・岡本みね子の大切な映画 □ よって立つところのある人は強いわね □ [おうち仕事] □ 加工された食品を買うときは、 □ ひっくり返してラベルを熟読 □ [食いしんぼう] □ 高橋みどりの伝言レシピ □ エブリデイ・マイ弁当 □ 永田玄のただいま食事中 □ タミゼの昌太郎、時のかけらを運ぶ人 □ 居間にあがりこんで食べる、 □ 吉田のうどん □ ベニヤ板も割りばしも、塗るだけ、貼るだけ、こんなになるの? □ 「ナツツバキ」川上弘美 □ 大谷マキのちくちくトントン(9) 仕事机の引き出しをぜんぶ開けました 120 スマイル フード(9) □ 「絶対にぼくを裏切らない味」ケンタロウ □ 「フランスで車に乗るということ」池澤夏樹
-
ku:nel(クウネル) vol.28 銀座わがまち。
¥800
SOLD OUT
ku:nel(クウネル) vol.28 銀座わがまち。 (2007年09月20日発売) 【状態:並】 □ まち歩きのためのなるほど銀座マップと、銀座のおすすめ喫茶店 □ 真珠のネックレスは大人のあかし □ 京都の雅を銀座の粋で □ 長く着続けられる、ジャージのスモック・ワンピース □ にじんだ画に味がある、手漉き和紙の金封 □ 銀座でお昼を食べるなら、おいしい余韻が続く店 □ むら田ごのみは紬の着物に更紗の帯 □ いわしやへ絵を観にいこう □ おそうざいのコロッケ、うちがはじめて作りました □ エルメスの家(メゾン)が銀座にある理由 □ 季節ごとに絵柄が変わる、刺しゅうのハンカチーフ □ 訳あって、たくさん作れません □ 江國香織姉妹の往復書簡 □ 銀座スポット新聞 □[ごろりでゆるり] □ BOOK 詩人・大岡信からあなたへ □ よく本を読み、いっしょうけんめい書きなさい □ MUSiC 高田漣が選んだ弦楽器の音楽 □ ざらっとした手触りのある音は、苦味があって聴き流せない □ ViDEO&DVD イラストレーター・原田治が育ったまち □ ぼくの記憶の中の銀座はこんな感じ □[おうち仕事] □ 収納のコツは空気を動かすこと。しまいっぱなしは傷みの原因 □[食いしんぼう] □ 高橋みどりの伝言レシピ □ エブリデイ・マイ弁当 □ 広瀬朝子のただいま食事中 □ 銀座でいちばん古いビル、円い窓から見えるもの □ 白いクロスと銀食器のお出迎えは、うれしい、おいしい、いい気分 □ 切って重ねて、つまんで縫って。丹野麻未の大人のフェルトづかい □ 「銀の万年筆」川上弘美 □ お酒の番人、牧野フクロウ伊三夫と行く □ 銀座の夜のバー案内
-
ku:nel(クウネル) vol.29 どんな住まい?
¥800
ku:nel(クウネル) vol.29 どんな住まい? (2007年11月20日発売) 【状態:並】 □ 堀井和子と訪ねた建築家・清家清の自邸 □ 発想が広がる小さな箱のような家 □ 森と湖に囲まれて □ 車輪のうえで暮らす家族 □ 楕円の家で45年 □ ”へんてこりん”もいいものよ □ 飛騨高山の雪正月 □ 花のように餅を □ ガールスカウトになったら □ きれいな心と何でもできる手 □ ソニア・パークの宝物 □ いいものは、すぐには集まらない □ 江國香織姉妹の往復書簡 □[トヨちゃんに聞いた自然派ワインとのつきあいかた] □ 「テーブルワイン+アジの干物とレモン!?」 □ 「ボジョレーの赤+苦辛いハーブ!?」 □ 「アルザスの酸っぱい白+野菜のマリネ!?」 □ 「日本人が造ったロゼ+梅干とトマト!?」 □[ごろりでゆるり] □ BOOK 眠れない夜には、坂崎千春の本 □自分の歩調でトコトコと □ MUSiC 梶野彰一が選んだフレンチポップス □サウンドの斬新さではなく、歌詞や旋律の深さと向きあう □ 76 ViDEO&DVD 翻訳家・森下圭子に聞く □アキ・カウリスマキの映画は、不器用で孤独でいとおしい □[おうち仕事] □ 暖かい部屋にいても、「冷え」は足元からやってくる □[食いしんぼう] □ 高橋みどりの伝言レシピ □ エブリデイ・マイ弁当 □ 大橋利枝子のただいま晩酌中 □ 桐ちゃん、冬に汗だく □炭焼きは山のおそうじ □ 有明海のれんこんは、季節によっておいしさが変わる □ 思いきって乱暴に □ 江面旨美のハードボイルドな革 □ 「ピラルクの靴べら」川上弘美 □ 大谷マキのちくちくとんとん(10) □ 体をポカポカにあたためました □ 「こんにちは、わたしがママよ」岸本佐知子